スペインのスタートアップ、資金調達ラウンド トップ10

スペインのスタートアップ資金調達ラウンドトップ10

スペインにおけるスタートアップ・資金調達の現状 2014年

誰が読むのかわからないほどマニアックなエントリーになってしまいますが、スペインのスタートアップの、2014年資金調達ハイライトをレポートしてみます。

スペインでは2014年に引き続き、2015年もスタートアップに対する出資金額は過去最高金額を更新している、と言われています。一応、将来的に海外で起業するかもしれない(かもしれない)事もあるため、今のうちから備忘録としてメモしておきます。こちらのエントリーを見れば、なんとなーく有力VCや流行りのスタートアップが把握できるものと思います。

2014年 調達額トップ10   -サイトゥル(Scytl)への資金集中-

スペインにおける投資活動は、過去数年から継続して大幅に増加傾向にあるということで、まあまあ事業家にとっては追い風な感じです。(といっても、US、日本では投資額は増加傾向にあるものの、1社に資金が集中する流れもあるためなんとも言い難いですが、、)

2014年の投資金額サマリーの増加要因は、2014年夏にクローズされた、バルセロナ発のスタートアップ、Scytl社のメガ・ラウンド(€83M)が大きく影響しています。

日本語にすると「サイトゥル」と発音する感じでしょうか。これまでの4回のラウンドで合計約125億円の調達を終了させています。

このScytl(サイトゥル)社はオンライン投票システムを提供する企業。有権者は、安全かつ簡単に、インターネット接続でどこから、どのデバイスからでも投票する事が可能。 インターネットでの投票でも本人認証をセキュアに行うことで、投票関連のコストを削減できるサービスを提供しています。彼らの投票に関する、デジタル署名、暗号化などの技術は、なんとも12カ国において認定され、世界中の選挙で実際に運用されています。

フランスにおける海外居住の有権者による電子投票の成功、オーストラリアのニューサウスウェールズ州での導入実績(投票率はサイトゥル導入により500%増!)などが有名で、それ以外にも過去10年間に、カナダ、米国、メキシコ、エクアドル、フランス、ノルウェー、スイス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アラブ首長国連邦、インド、オーストラリアなど、世界各地の20カ国以上で利用され、成功した電子投票のデファクトと言っても過言ではありません。取得済み・出願中の国際特許が40件を超えているとのことで、他社が簡単に模倣してくる可能性はほとんど無いと言えそうです。遠くない未来に、日本にも来るんでしょうね。。来て欲しい。

2番目に大きいラウンドは、雇用を求める人と企業を繋ぐJobandtalent(€83M)、3番目はソーシャルゲーム展開のSocialpoint(€23.1M)、SoftBankも提携し日本で無線LANによるネットワークを広めていたFon(€10.3M)、5番目にはRedboothは、タスク共有やディスカッション、ファイル共有、グループチャットなどのプラットフォームを展開するRedbooth(€9M、HQがBarcelonaとCaliforniaと何ともうらやましいロケーション)。

以下、2014年のスペインにおける資金調達ラウンドトップ10をまとめてみました。

資金調達ベスト10 スペイン 2014

▲クリックで拡大

スペイン国外からの投資家の台頭

2013年頃からの風潮として、スペイン国外のVCによるTech系スタートアップへの資金流入が目立ちます。スペインの歴史においても、過去最高水準の投資活動が活発に行われている模様。

トップ10のうち7つのラウンドにおいて、国際的なVCによる出資(Scytl、Socialpoint、Fon、Packlink、Kantox、RedboothとCartoDB)が行われています。唯一、Jobandtalent、La Nevera Roja(フードデリバリー)、日本にも展開していますがTicketbisはスペインのVCからのみ資金調達を行っています。

タクシー配車アプリをスペインやラテンアメリカで展開し、2016年4月22日付けで楽天グループが100億円を追加出資するとニュースになっていたCabifyも、2014年はマドリードのSeaya Venturesがリードとして入り、Angel ListやBlackVineが追随していました。

余談ですが、楽天グループは同業の配車アプリ、Lyftにも出資しており、グローバルにコンシューマーとの接点を抑えることで事業展開の足がけにでもしようという計画でもあるのでしょうかね。

いくつか名前を掲載したVCの拠点は以下の通りです。

  • US: バルカン・キャピタル、サファイアベンチャーズ、ベンチャーズ、アダムズ・ストリート・パートナーズ、グレイロック・パートナーズ、クアルコム・ベンチャーズ、Googleベンチャーズ、BlackVine
  • UK: ハイランド・キャピタル・パートナーズヨーロッパ、インデックス・ベンチャーズ、Atomicoベンチャーズ、アクセル・パートナーズ
  • ドイツ: アーリーバードベンチャーキャピタル、ドイツテレコム
  • フランス: IDInvestパートナーズ、Partechベンチャーズ

まとめです。こうした流れから、スペインを拠点とするVCはスタートアップのアーリーステージを支援し、一定のスケールにまで達したタイミングで海外系VCから資金を調達することにより、ファイナンスだけでなく、グローバル展開の足がけを構築する、という定石の様なものが見受けられます。

向こう数年で、こうしたスペイン発のスタートアップがグローバルに認知されてゆく可能性が非常に高いと言えそうです。

海外で起業を目指すなら

スペインで起業を目指す知人のブログをご紹介します。まだまだ、資本を大きく必要とするステージではないものの、少しずつ情報収集を進めているようです。

http://ameblo.jp/nichika09/

Made in Spainならではのプロダクトのインポート・エクスポートなどでの事業確立を目指し、少しずつ(?)着実に進む姿は、間違いなく海外で活躍したいという想いのある日本の若い皆さんの背中を押してくれるはず。

すでに拠点をスペインに移し活動の幅・人脈をゴリゴリと広げているので、スペインでのビジネス展開を考えている方はご相談されてみる事をオススメします。

 

 

 

今回のトピックはスペインの観光や留学からかなりテーマが離れてしまいましたが、、まだまだネタは溜め込んでいるので、少しずつアップデートしてゆきます。

-広告-

Facebookiいいねもお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

【こちらの記事も読んでおくと良いコトあるかも】

コメント

  1. 内田 瑞子 より:

    大変興味深いコメントですね。
    スペイン発スタートアップがグローバル化する可能性を大いに期待しています。
    コメントを拝見する限りスペインで起業しやすい要因としてVCの支援を受けやすい環境があるようですが、何故でしょうか?。又、その他の要因として先端的技術力やexitの有無などあげられると思いますが、その点ではいかがでしょうか?

  2. BCN writer より:

    内田さま

    コメントを頂きまして(そもそもこのマニアックな記事にご興味頂いて)大変ありがとうございます。自分向けの備忘録の位置付けでしたので、コメント頂ける日がくるとは思ってもみませんでした。笑
    加えて、スパムが多くコメントが埋もれてしまいたいへん失礼しました。

    さて、頂いたテーマの前に前段としてになりますが、私自身1年ほど前から日本に戻り会社を創業している立場での見解になる点ご承知おきください。日本も以前に比べて資金調達に対するハードルは下がって来ている印象を受けます。USトレンドそのままに同じ風潮が日本でも、といったイメージでしょうか。

    では、日本と比較しスペイン(他国も含め)でのベンチャーファイナンスがより多く行われている背景ですが、私個人の見解としては、日本での起業に対するイメージがまだまだ保守的である事がなんだかんだ一番の要因ではないかと考えます。起業するよりも優良大手企業(と評価するのは親世代だったりするのですが)に就職する事が一番きらびやかなキャリアと考えられがちです。

    日本人が優秀ではないのか、と言うとそうは思いません。優秀な日本の学生も多くいる一方で、資本主義の本質の理解が少なかったりリテラシーが低い事が、前段のキャリアにおける価値観のギャップを生んでいるのではないかと。この状況を打破するには、義務教育の中にこういったファイナンス知識や社会構造などをもう少々組み込む、または学生の段階での留学をもっと容易にして、グローバルな観点での日本の立ち位置を実体験として感じさせる、といった取り組みが必要なのかなと・・

    他の背景としては日本の地政学的要因や文化的要因も大きく影響しているのかな、と。島国であり地図の右端に位置する日本より、地図の中央にいちするEU諸国の方がビジネスにおけるマーケットを広めやすい環境にいるのは間違いありません。中国が資本主義国家であれば、日本から地理的にマーケットを広げていく戦略が狙えますが、そうではないので東南アジアに下っていくしかありません。太平洋を渡っていきなりUS展開、またはEU展開、と言うのもハードルが高い話です。楽天やUNIQLOも苦労している要因の一つではないかなとも。そういう意味では山田さん率いるmercariに期待していますが。

    自分自身も成功体験を掴んでこそ説得力があるので、後世に伝えられる様に日々精進する限りです。長くなりましたが回答になってなかったらすみません。

コメントを残す

*